以前保険や車費などの見直しをしました。
そして今回は通信費の削減をすべくスマホの会社をソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えを実施!
乗り換えの流れや契約内容などを説明していきます。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた手順

ワイモバイルに乗り換えるにはオンラインストアと実店舗に行く方法がありますが私は実店舗に行って手続きをしてきました。
設定のほとんどは店舗のスタッフの方にお願いしたので大まかな流れです。
webで来店予約
- ワイモバイルのホームページで近くの店舗を探し必要事項と希望の予約日時を入力
- 予約した店舗から電話がありソフトバンク端末から「*5533」に電話をして音声案内に従って手続きをするように言われます
(わからなかったら電話をしなくても大丈夫ですと言われたので不安だった私は電話をしませんでした。それゆえ何の手続きをするための電話だったのか?忘れました。)
SIMロック解除
ソフトバンクで購入したiPhone11(2台)を継続して使用するためMy SoftbankでSIMロック解除の手続きをしました。
- My SoftBankにログイン
- SIMロック解除をする端末の製造番号(IMEI番号)を入力
端末の設定画面から確認しました - 解除コードが発行されるので番号を紙にメモ

間違って端末の製造番号をメモして行ってしまいワイモバイルのスタッフの方が解除コードを調べてくれました。スクショまで撮って行ったのに大失敗です。
ソフトバンクのホームページにこんな注意書きがありました↓
2021年8月18日(水)以降にブランド間でのりかえのお申し込みをされたお客さまへ
https://www.softbank.jp/mobile/support/usim/unlock_procedure/
ソフトバンクからワイモバイルおよびLINEMO(ラインモ)へのブランド間ののりかえの場合、のりかえ前にご利用いただいているソフトバンク製品のSIMロック解除手続きを同時に実施しますので、お客さまのお申し出によるSIMロック解除手続きは不要です。
ワイモバイルのお店へ
本人確認書類を持って予約時間にお店へ。
希望する料金プランを伝え、SIMカードの入れ替えや端末の設定はスタッフの方にしてもらいました。

自分で操作しなければならないところはスタッフの方が教えてくれるので安心です。
iPadは解約

ソフトバンクで購入したiPadはWi-Fiかスマホ(親回線)のデータ量をシェアして使っていました。
ワイモバイルに乗り換えた後はiPadも1回線として契約することを検討していましたが、私のスマホをWi-Fiルーターとしてインターネットに接続できる「テザリング」を使用することにしたのでiPadは解約しました。
解約はソフトバンクの店舗でしかできないので予約をしてその日のうちに解約手続き完了。

ワイモバイルを取り扱うソフトバンクの店舗だったので最初からこちらの店舗に行けば早く終わったかも。
契約したプラン

夫のスマホ
シンプルS | 2,178円/月 | データ通信量月々3GBまで 通話量22円/30秒 |
だれとでも定額(オプション) | 770円/月 | 10分以内の国内通話が無料 |
データ増量(オプション) | 550円/月(1年間無料) | 3G→5G |
- 大容量のデータ通信をスマホですることがないので1番安いプランを選択
- 仕事で電話をすることが多いので10分以内の国内通話無料のオプションをつけました
- データ増量オプションは1年間無料なのでお試しです。必要がなかったら解約します
私のスマホ
シンプルM | 3,278円/月 | データ通信量月々15GBまで 通話量22円/30秒 |
データ増量(オプション) | 550円/月(1年間無料) | 15GB→20GB |
- テザリングをして外出先でもiPadでインターネットに接続できるようにしたためデータ通信量が多めのプランを選択
- データ増量オプションは1年間無料なのでお試しです。必要がなかったら解約します
共通して割引になる『おうち割』
我が家は「SoftBank光」を使っておりワイモバイルをセットで利用するだけでワイモバイルの月々利用料金が毎月ずっと1,188円割引/1人になります。
月額基本料がそれぞれ1,188円安くなるといった感じです。

ソフトバンク→ワイモバイルのりかえ特典
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えをした特典としてワイモバイルの契約事務手数料3,300円×2台分無料になりました。
機種代金の残債があっても大丈夫でした
くうとぅはずっと機種代金の支払いが済んでいない(解約時に一括で支払う)と他社に乗り換えることができないと思っていました。
調べてみたら他社に乗り換えた後も機種代金だけ前の会社(私の場合ソフトバンク)に支払う(口座から引き落とされる)だけだったんですよねー。
一括で精算して残債をなくすことが1番いいのですが。
ソフトバンクにて分割で購入したスマホ2台、iPad1台の機種代金の残債がありますがそのまま分割で支払っています。
注意点
乗り換える上で少し気になった点です。
乗り換える日
私がソフトバンクからワイモバイルに乗り換えた日は8月7日。
ワイモバイル(乗り換え先)は月額利用料が日割り計算になりますが、ソフトバンク(乗り換え元)は1か月分の料金がかかってしまうようで、ワイモバイルのスタッフの方に乗り換えを月末に延長しますか?と聞かれました。
単身赴任している夫とはコロナの影響でこの先いつ会えるかわからないのでそのまま手続きをしましたが、時間に余裕がある方は締め日近くで乗り換えの手続きをすれば定額プランを無駄にしないで済むかもしれません。
メールアドレス
今まで使用していたソフトバンクのメールアドレスは使えません。
しかし新たにワイモバイルメール(@yahoo.ne.jp)のメールアドレスをもらえます。
iPhoneでワイモバイルメールを使用する際に設定が必要ですが私はフリーメールをメインに使っているのでまだ設定していません。

ただ面倒なだけっぽい。

夫は仕事でメールを利用するので即店舗でメール設定をしてもらいました。
結局いくら安くなったの?

使えるデータ量などソフトバンクとワイモバイルでは契約内容が違いますがいくら安くなったのか比べてみます。
ソフトバンク
月額料金スマホ2台:14,000円(データ定額50GBプラン)
月額料金iPad1台:1,000円
- 各種割引後の料金
- 分割で支払っている機種代金は入っていません

ソフトバンクを解約し詳しい契約内容が見られなくなってしまったため概算です。
ワイモバイル
月額料金スマホ1:1,760円(データ定額3GB、10分以内の国内通話無料オプション)
月額料金スマホ2:2,090円(データ定額15GB)
- 各種割引後の料金
- 1年間無料になるデータ増量オプション550円/月は加算していません

月約10,000円通信費の削減ができました。

たまには美味しいものをご馳走して。
まとめ
我が家ではソフトバンク光とソフトバンクエアーを使っているため「おうち割光セット」の割引が適用されるワイモバイルに乗り換えました。
通信速度の低下も感じず今のところ快適に使っています。
選択できる定額プランが少ない感じがしましたがオプションを利用して自分たちのニーズに合った形にでき、さらに固定費の削減もできたので重い腰を上げて良かったと思います。