先日モミジの枝を剪定した我が家の庭の紹介をします。
3回の外構工事を経て今に落ち着いた庭。家の外観とは少しミスマッチな雰囲気の庭です。
北側玄関の植え込み

玄関アプローチに設けた植え込みです。
グランドカバーに玉竜を高木1本、低木3本を植栽。
全て花を咲かせる木なので花が咲く季節は色鮮やかになります。

ツツジは樹形を整えていないので不恰好な木になっています
ぬれ縁は便利

掃き出し窓の下に作ってもらったぬれ縁は窓の掃除をしたり、ちょっとしたものを出しておく(天日干し的な)のに便利。
木製なのでメンテナンス(塗装など)に手間がかかるのがちょっと難点。

私のベッドもよくぬれ縁で天日干ししてもらっています
落葉樹と常緑樹

モミジ2本以外は常緑樹です。
モミジはこれから落葉するので迷惑をかけないように今後も少しづつ枝を剪定していく予定。←モミジは樹形や生育関係なしで枝を切っています
物置がアクセント?に

一応「和風庭園風」にしてもらった庭。ここしか置く場所がなかった「イナバ物置」がステキな?アクセントに。
木製物置を建てることを検討するも高額すぎて諦めました。

夫が小鳥を観察するために道の駅で購入した巣箱。
小鳥の餌を置いているのでスズメ一家が出入り中。ついでに近くに植えてあるブルーベリーの実も食べ尽くしてしまいます。
立水栓

いたって普通の立水栓。
いつでも水撒きができるようにホースは出しっぱなしです。
クリスマスの飾り付け用(外用)にモミの木の鉢植えが2個待機中。
害虫対策など
毛虫などの病害虫の防除や樹木の肥料やりはダスキンの「樹木の年間お手入れサービス」を契約中。
面積によって料金が変わるようですが、我が家の庭は狭いので1回5,500円の標準料金で年7回メンテナンスに来てくれます。
それに加えて毎年3月ごろ庭木全ての枝の剪定を依頼。
木に応じた剪定を1日かけてしてくれます。
自分では手に負えないことを業者さんがしてくれるので安心ですね。

毛虫とか