今日は悪天候で外出できそうもないのでキッチン収納の掃除と必要な物を見直しました。
全部出して拭く

引き出しの中に収納しているものを全部出してキッチン用ウェットティッシュで拭き、乾いたら底にキッチンペーパーを敷いていきます。

取り出せるトレイは取り出して洗浄。
想像以上に汚れていました。
収納
IHやシンク下にある収納です。
IHクッキングヒーター下

IHクッキングヒーター下の引き出しには両手鍋、片手鍋2個、スチーマー、ル・クルーゼの鍋と蓋の間に挟んでいるプラスチックのピンを入れる白い容器を収納。

大きいフライパンと、蓋を収納。
母からもらったフライパンは丈夫で何年も使用しています。
母が友人からもらったフライパンはかなりの重さがあり母には使いこなせなかったみたい。
欲を言うと卵焼きやウインナーなど小さいものを焼くには大きすぎるのでこれ1つだと不便。

IH横の調味料入れは入れたことを忘れるので使っていません。
真ん中

キッチンツールやラップなどを収納。
ついでに処分するものを選別しました。

真ん中の引き出しには先日セリアで購入したキッチンスポンジのストックやビニール袋を。

1番下の引き出しには油と塩が入っています。
醤油やみりんなどの調味料は冷蔵庫に。
シンク下

ボウルやスライサー、ホーロー容器、保存容器を収納。
食洗機の洗剤がここにあると動きがスムーズになるので◎

下の引き出しにはゴミ袋、紙袋、新聞紙、漂白剤を。
以前水漏れをして汚れてしまったことがある(修理済)ので、汚れたら捨てられる無印の紙袋を使ってゴミ袋や紙袋を収納しています。

食洗機の下にある引き出しは調味料入れ同様入れたことを忘れるので使っていません。
今回処分するもの

掃除のついでに使わないものを整理しましたが今回は錆びたトングと計量スプーン(大)だけ処分します。