今週はキッチン収納の掃除、捨て活をしてきましたが、今日は3部作?の最終章冷蔵庫の掃除と整理をしていきたいと思います。
冷蔵庫の中を全部出す

賞味・消費期限が切れていないか確認しながら全部出し。
冷蔵庫のストックが残り少ないので楽勝と思っていたら結構入ってる!
棚板を洗って冷蔵庫の中を拭く

いつも拭くだけだった棚板は外して洗いました。
慣れないせいか元の位置へ戻すのに一苦労。悪戦苦闘中冷蔵庫からブザーのプレッシャーを受けさらにハマらず。
冷蔵庫の収納

キレイになった冷蔵庫の中に食品を戻していきます。
冷蔵庫

仕切りやカゴを使うことなく自分が見やすいように食品を並べているだけです。
一応法則があって、
- 頻繁に取り出さない味噌、パグ様ご飯
- 加工肉、シラスなど容器に入った食品
- パスタ
ヨーグルト、小さい豆腐 - その日に食べるもの、化粧水、卵
卵は容器からひとつひとつ取り出して並べるのが面倒なので、ふたを取って容器に入れたまま保管。

扉収納も自分がわかりやすいように置いてあるだけのテキトー収納。
開けなくても事足りる左側の収納は頻繁に使わないものを入れています。
冷凍庫

冷凍庫にはお餅とご飯1回分入ってます(今日は)。
生協をやめてから冷凍庫の出番が少なく下段を使うことがないかも。
1は出来上がった氷が、2は冷凍したいものを入れる冷凍庫で今は何も入っていません。
野菜室

野菜のほかに虫が湧かないよう玄米も一緒に保管。
野菜は以前セリアで購入した紙袋に入れています。
そのせいか野菜室の中が汚れにくくなりました。
今回処分するもの

消費期限が過ぎた小麦粉と数年前車のディーラーでもらったシリコン製の製氷器。
普段気をつけていても処分するものが出てくるものですね。