【時短】家事をちょこっと楽するために取り入れたもの5選

愛用品

ズボラな私が家事をちょこっと楽にするために取り入れたものを5つ紹介します。

こすらないお風呂洗剤

バスタブクレンジング

「ルックプラスバスタブクレンジング」

ワンプッシュで1m幅に広がるミストを浴槽全体に吹きかけて60秒。その後シャワーで洗い流すだけ。しかも青色の液体でかけた場所が一目瞭然。洗い残しがありません。

『汚れをこびりつかせる原因は水道水中のカルシウムでした。カルシウムを除去し、こびりつく力を無力化。60秒待ち、汚れをふやかし浮かせるから、シャワーの水圧だけで汚れが流し剥がせるようになります。こすらず洗える新洗浄メカニズムです。』

https://look.lion.co.jp/lookplus/bathtub/feature/より引用

こすり洗をしないので掃除用スポンジが不必要になり浴室内もスッキリ!

60秒待っている間に浴室内の水滴をタオルで拭いたり、排水溝に落ちた髪の毛を処理しています。

くうとぅ
くうとぅ

浴室内に掃除用のスポンジが無くなったことがいちばんのメリットです

倍巻きトイレットペーパー

2倍巻きトイレットペーパー

「長尺トイレットペーパー」

今まではトイレットペーパーすぐなくなるし、交換するのが地味に面倒。

トイレットペーパーを切らしそうになりこれだけ買いに行くのもストレスでした(12ロールを月2回ほど購入)。

これは長さが今まで使っていたトイレットペーパーの約2倍で、地味に面倒な交換作業と買い物が2分の1に減。

2倍巻きの12ロール入り(通常の長さだと24個分)なので重量がありますが、ストレス?は半分以下になりました!

くうとぅ
くうとぅ

家事の中で買い物がいちばん苦手

トイレットペーパーホルダー

ホルダーにセットするとこんな感じ。

少し厚みがあるだけで問題なくセットできます。

芯なし6倍巻きもあるようです

流せるトイレブラシ

流せるトイレブラシ

「スクラビングバブル 流せるトイレブラシ」

洗剤がついているブラシをハンドルに装着し、掃除が終わったらブラシをトイレに流せるタイプ。

ハンドルは専用のホルダーに立てかけて保管しているので清潔を保てますが、ある程度日数が経ったら新しいものに変えています。

くうとぅ
くうとぅ

ブラシと洗剤が一体型になっていて便利

布団乾燥機

シャープ布団乾燥機

布団干しをする手間が省け天気も時間も関係なくセットしておけば布団がふかふか。

冬の寒い夜に使えば暖かい布団の中で眠ることができます。

温風を送るホースを布団の中に入れるだけの簡単操作。

仕事上のお付き合いで購入したものですが使ったら手放せなくなりました。

新しいタイプはコンパクト

買い物かご

買い物かご
バスケットの主張が激しい

サッカー台で会計を済ませた商品を袋に詰める作業がなくなり、苦手な買い物の時間が短縮できる最高のアイテム。

レジ係の方が綺麗に入れてくれるしサッカー台が混んでいても大丈夫◎

くうとぅ
くうとぅ

徒歩で買い物に行くときはエコバッグです

出かける際にすぐ持ち出せるよう玄関にあるコートクロークに収納。

保管の場所は取るけどそれ以上のメリットがあります。

まとめ

以上が 取り入れたらちょこっと家事が楽になったものでした。

減ったもの増えたものそれぞれありますが自分にとって何が必要か自分軸で考え取捨選択をしていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました