生活感のない部屋にするためにしていること/リモコン・ティッシュ

生活習慣

どんなにスッキリ片付けても生活感を出すリモコン、ティッシュが出しっぱなしになっていたらもったいないですよね。

我が家ではリモコン、ティッシュの収納をどうしているのか紹介していきます。

持っているリモコン

リモコン

右からエアコン、ブルーレイレコーダー、テレビ、スピーカーのリモコン計4つ。

エアコンは真夏、真冬の間フル稼働しているので使用頻度高めですが、一度稼働してしまえばリモコン操作をすることはありません。

テレビ関係のリモコンはテレビを視聴しないためほとんど出番なし。

どこに収納しているのか

リビング

ほとんど使わないリモコンはすぐ手に届く場所に置く必要がないためリビングのソファー後ろにある箪笥の中に収納。

リモコンの収納

箪笥のいちばん下の引き出しに100均のかごを入れてその中にまとめて入れています。

使用するときは引き出しを開けてすぐ取り出せるので不便さを感じず。

ティッシュ

ティッシュの置き場所

ティッシュは私もパグ様も2、3日に1箱なくなるくらい頻繁に使っているので手の届きやすい場所を探した結果、、、ダイニングチェアー(誰も座らない席)の上にそのまま置くことにしました!

パグのティッシュカバーをつけて。

テーブルの上に置くよりは目立たない感じかな?

キッチン横収納

ちなみにティッシュの在庫はキッチン横収納のいちばん上の棚にビニールから出して収納し、空になったらすぐ取り出せるようにしています。

まとめ

我が家の場合リモコンはほとんど使いことがないため空いていた引き出しの中に入れてしまいましたが、使用頻度などで収納しない方が効率が良い場合もあるので生活習慣に合った収納方法を試してみるのがベストだと思います。

タイトルとURLをコピーしました