7年間使った掃除機をキャニスター型→スティック型に買い替えたので使用した感想や特徴などを紹介していきたいと思います。
パナソニックMC-SB85Kに選んだ理由
数ある掃除機の中からなぜこの機種にしたかというと…
- コードを気にせず掃除がしたい
- 気になるところをちょこちょこ掃除
- ヘッドのブラシに髪の毛が絡まりにくい
を希望していたから。
となると、スティック型・充電式は必須。
欲を言えば、
- パワーがある
- 1回の充電で運転時間が長い
- 布団用のアタッチメントも欲しい
以前使っていた掃除機はブラシに髪の毛や犬の毛が絡みやすくて、フィルターの掃除をしているのにも関わらず吸引力がなかった…
デザイン性も考慮するとバルミューダが素敵すぎるんだけどねー。
夏ごろ美容室で読んだ雑誌のスティック型掃除機の比較記事を思い出し、
「ブラシに髪の毛が絡みにくいのはパナソニックだった!」
待つこと1か月半
9月の末頃いつもお願いしてる「まちの電気屋さん」(パナソニックのお店です)に電話をして条件を伝えると、
「10月末に新商品が発売されるため希望商品は在庫がない」
とのことで、気長に待つことに。
一緒に注文したオーブントースターの記事はこちら↓
スペック
掃除機の主なスペックです。
重量 | 2.0kg |
運転音 | 69db〜63db |
連続運転時間 | AUTO 約16分〜約28分 HIGH 約35分 LONG 35分 |
充電時間 | 約3時間 |
付属品


左から、
- ふとん用ノズル
- ブラシ付きすき間ノズル
- ぺタすき間ノズル
- ちょいがけフック&ピン
ちょいがけフックは掃除機を立てかけて収納するためのもの。
これを使わなくても壁に立てかけて収納できそうなので今は使用しません。
ふとん用ノズル

ふとん用ノズルを使ってソファーを掃除してみました。
一度も掃除をしたことがないせいかダストボックスにゴミが溜まっていきます。
ブラシ付きすき間ノズル

先日テレビの裏側の掃除をした際に使用。
ブラシとノズルが一体型になっていて便利。
ただ、ここを掃除するなら幅のあるぺタすき間ノズルのほうが掃除しやすいかも。
使用した感想
重さ
重さは前モデルより400g軽くなって2.0kg。
キャニスター型では後ろに引いていたモーターやダストボックス、充電式リチウムイオン電池が本体と一体型になっているスティック型掃除機を重いと感じるのは当たり前のこと…
ただ電源を入れるとヘッドが滑るように動いてくれるので無駄な力を入れなくてもスイスイ進んでくれます。
操作性

1番上にある電源ボタンを押すとAUTO運転がスタート。
電源ボタンの下にあるボタンを押たびに
HIGH(強)→LONG(長時間掃除をするとき)→AUTO
切り替わる仕組み。
機械音痴の私でも簡単操作です。
青いランプは充電、赤いランプは見えないゴミ(花粉やハウスダスト)を知らせてくれるクリーンランプ。
充電

説明書によるとAUTO運転による連続運転時間は約16分〜約28分。
1回の充電で1階〜階段〜2階全ての部屋の掃除ができました。
コンセントの関係上リビングで床に寝かせて充電しています(納戸の中にコンセントが欲しい!)。
からまないブラシ

約1週間使いました。
抜け毛が多い私の髪の毛とパグ様の毛が全然絡まっていません。
以前はヘッドを掃除してもすぐ髪の毛が絡んでしまうのが悩みだったのに。
煩わしい掃除機のお手入れ頻度が少なくなりそうです。
まとめ
掃除を手軽・簡単にしたいと思っていたので
- 充電式スティック型
- パワーがある
- からまないブラシ
- ふとん用ノズル
が今まで使っていた掃除機にはない機能で便利になったと感じています。
「おもいきって新しいのに変えて良かった」