あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
寒い日が続いていますね。
寒過ぎて2日に北海道に戻る夫を駅まで送って行き、その帰りに実家に寄っただけで引きこもり生活をしております。
今日はそんな寒い冬を元気に乗り切るため、パグ様が過ごす部屋の温度管理について書いて行きたいと思います。
住まう街の気温と住環境

私の住む地域は寒い日で、最低気温−5℃・最高気温10℃前後になります。
北関東の平野部なので雪はほとんど降りません。
家は築16年の2階建て。
築40年の実家より暖かいです。
使用している暖房器具

パグ様がいるLDKは23畳。
使用している暖房器具は新築時ついてあったエアコンと、

床暖房。
床暖房はダイニング側(A面)、リビング側(B面)に分かれており、パグ様はダイニング側にいることが多いため通常A面のみ使用しています。
ちなみに10月に出した「アラジンのストーブ」。
今年はエアコン(時々床暖房)だけで大丈夫なせいか全く使用していません…。
というか灯油を購入していない
オブジェ?になっている…。
日中は
天気の良い日

天気の良い日は日が入って暖かいためエアコンを10時〜14時頃までストップ。
在宅時は常に毛布をかけています。

姪っ子にもらった軽くて暖かい毛布です。
留守にするときは毛布が首に巻き付いてしまうと大変なので、使用せずエアコンをつけたまま日の当たらない柵の中にベッドを移動して自宅警備をしてもらっています。
天気の悪い日
日の当たらない日は1日中エアコンを使用。
雪が降る日(ほとんどない)は底冷えがするので床暖房をリビング・ダイニング側2面稼働し、床暖房だけで部屋を暖めます。
夜間
夜間は飼い主不在時同様、安全面を考え毛布は使用せず柵の中にベッドを移動。
エアコンをつけたままにしていますが、それだけでは寒い←霜取りで何度も止まる
と思われるため床暖房をパグ様のいるダイニング側だけ使用しています。
朝と夜
朝と夜はエアコンのみ使用。
夜間暖房をつけたままにしておくため朝のLDKは暖かい!
飼い主が寝ている2階の寝室は極寒…なので、起きたら即1階へ行くほうが良き。
まとめ
パグ様のために使っている暖房は、
- エアコン
- 床暖房
飼い主がその場にいなくてもつけっぱなしにできる機器です。
在宅時は軽くて暖かい毛布をかけてさらに暖かくしています。
若い頃は暑がりだったパグ様も17歳とご高齢になって寒さ対策をしなくてはなりません。
免疫力も低下しているようなので様子を見ながら温度管理をしっかりとして行きたいと思います。
パグ様が寝ているベッドはこちら↓