今の時期母が家庭菜園で作った野菜を週1でもらいます。
少しづつもらえるようにはしているものの、いつも多めにくれるのが母の性分。
今日はそんな野菜の保管をどうしているのか?書いて行きたいと思います。
もらえる野菜
この時期母からもらえる野菜は、
- 大根(2種類)
- 白菜
- ネギ
大根は収穫したあとすぐに土を洗ってくれています。
ネギはそのまま土がついた状態。
通常は全てここに

キッチンに物を置きたくないので普段はどんな野菜でも冷蔵庫の野菜室に入れています。


100均で購入した紙袋を使って収納。
結局ここが便利だった

もらった野菜を全て冷蔵庫に入れてしまうと他の野菜が入らない。
しかもネギには土がついているので野菜室が汚れやすくなってしまいます。
物置や外は氷点下まで気温が下がり凍ってしまうためパス。
野菜の保存には適温と思われる玄関には何も置きたくない…。
消去法で考えた結果、キッチンでそのまま保存することに。

白菜は新聞紙に包んで保管。
キッチンに置くメリットは調理するときにすぐ使えること。
デメリットは常に温度が20℃以上あるため野菜が傷みやすいこと。
少しずつもらいたいけれど母の少しは私とは違うみたい。
ありがたくいただきます…