昨年お財布をスマートなタイプに買い替えポイントカード類を少なくしました。
そんな私のお財布の紹介とお財布に入らないカードの管理方法について紹介していきたいと思います。
財布について
愛用中の財布

財布はアブラサスの薄い財布を使用中。
キャッシュレス生活に合ったシンプルで小さい財布です。
財布の中

- お札数枚
- カード5枚
- 小銭数枚
現金はあまり必要ないしポイントカードは減らしたのでこの財布で十分。
大きい財布には戻れません。
カードの管理
お財布に入れているカード

お財布に入れているカードは5枚。
- クレジットカード
- 免許証
- 保険証
- 銀行のカード
- Tカード
革が馴染んできており収納するカードが少ないとお財布から落ちてしまうため、銀行のカードを入れ5枚にしました。
Tカードは一時期アプリを使用していましたがレジで読み込みエラーが多く(なぜ?)、ポイント付与ができないことがあったため物理的なカードに戻しました。
割引券がもらえるマツキヨのアプリは絶賛利用中!
他のカードの保管場所

時々使うカードはアブラサスの財布が入っていた箱の中に収納し、車のコンソールボックスで保管。
銀行やクレジットカードなど盗まれて困るものはもちろん入れません。


車に保管しているカードは、
- 歯医者の診察券
- 動物病院の診察券
- 美容室のカード
- ラーメン屋のスタンプカード(夫の)
1〜3ヶ月に1回使用するカードです。

普段使用しないクレジットカードや銀行・証券会社のカードはまとめて家の中で保管しています。
まとめ
- 普段使用するカード5枚は財布の中
- 1〜3ヶ月に使うカードは車の中
- サブのクレジットカードや銀行、証券会社のカードは家で
それぞれ使用頻度に応じて保管しています。
お店のポイントカードはかなり減らしたので管理が楽になりました。