【食料品】1人暮らし主婦の1ヶ月の買い物と食費(3月15日〜4月14日)

家計管理

夫が単身赴任中の1人暮らし主婦の1ヶ月間の食材の購入品と食費について紹介していきたいと思います。

私の食生活は、

  • 朝は基本ヨーグルトとカフェオレのみ
  • 昼食は月に数回実家で無銭飲食
  • 貰った野菜が多少あり
  • 凝った料理はなし

という条件?付きです。

週1回の買い物

スーパー購入品
3月18日
スーパー購入品
3月23日

  • 3月18日
    12点 2,166円
    食材の在庫が多少残っていたので購入点数は少なめ。
  • 3月23日
    20点 3,392円
    冷蔵庫が空になり加工品を中心に買い物。
    貰い物の野菜があったので野菜の購入は少量。
    禁断のカップ麺に手を出す。

スーパー購入品
3月31日
スーパー購入品
4月7日
  • 3月31日
    19点 3,228円
    いつも売り切れだった「アサヒ生ジョッキ缶」3缶を夫のために購入(GW一時帰宅予定)。
  • 4月7日
    14点 3,216円
    購入点数が少ないのに購入金額が高い様な…。
    レシートを見比べてみるとこの日に行ったスーパーは(同じ商品でも)微妙にお値段高めだった。

母が気分転換できるように遠くのスーパーへ足を運んだのに…。

スーパー購入品
4月13日
  • 4月13日
    15点 3,261円
    調味料(味噌・醤油)を購入したので高め。
    袋のままレンジ加熱ができる豆のついた?もやしにハマる。

ネット購入品

楽天購入品
コーヒー豆2kg

今月はコスパを考え、「加藤珈琲店」(楽天市場)にてコーヒー豆を2kg2,894円(送料無料)で購入。

1日2〜3杯飲んでも1ヶ月で2袋(1kg)しか消費しませんでした。

クセがなくて美味しく、コスパが良いので気兼ねなく飲めるのが良いですね!


買い足したもの

道の駅購入品
道の駅購入品

母の病院のあとに立ち寄った道の駅で野菜とパンを購入。

合計1,030円。

左上は「ムスクランサラダセット」。複数の野菜を同時に楽しめるのが良き。

パン

ザスタンダードベイカーズでパンを購入。

2点762円

ちょっと高いけど美味しいからOK。

食費合計と振り返り

今月の食費は19,949円。

玄米のノー購入月だったので低く抑えられたのかも。

普段何も気にしないで買い物をしていましたが、同じ商品でもお店によって値段の差が大きいことが判明。

1点だけだったら気にしないけどそれがまとめ買いになるとチリツモで大きな差になるし

ちなみに外食費は2,300円。

引きこもり生活中心だったせいか↑のパン屋さんでカフェ&友達とランチだけだった…。

タイトルとURLをコピーしました