6月下旬〜7月にかけて夫が住む北海道に行ってきました。
今回はその札幌編です。
北海道神宮

円山公園に隣接し緑豊かな北海道神宮は、1869年(明治2年)明治天皇の勅使により開拓の守護神として三神を祀る「北海道鎮座神祭」が斎行されたことがはじまりとされています。
1964年(昭和39年)明治天皇が増祀となり札幌神社から北海道神宮へと改称されました。

千歳から北海道神宮までバス&電車の移動で疲れた私たちは到着後すぐ境内にある神宮茶屋にてソフトクリームを購入。
オリジナルの放牧牛乳を使った濃厚なソフトクリームと、サクサク香ばしいコーンが疲れた体を癒してくれます。

外のベンチで食べているとお客さんの食べこぼしを虎視眈々と狙うカラスと、木々を足早に?移動する野生のエゾリスを見ることができました(エゾリス大きい!)。
この神宮茶屋は「福かしわ」というサブレーが名物なんですね。
店内に香ばしい匂いが漂っていました。
円山動物園

北海道神宮から歩いて約10分の場所にある札幌市円山公園。
1950年(昭和25年)上野動物園(東京都)から招いた移動動物園が大好評だったことがきっかけで翌年に開園された動物園です。

何の動物だったか?忘れました。
この日の日中は天気が良くそこそこ暑かった…。

ホッキョクグマを近くで見ることができる「ホッキョクグマ館」は水中にいるクマのお尻など違った角度からクマを見ることができて面白い!
パグ様のことを思い出しながら周回した動物園、癒されました。
さっぽろテレビ塔

札幌市中心部にある大通公園内に位置するさっぽろテレビ塔。
外から見たことは何度もありますが今回は展望台まで行ってみることに。

札幌市の中心部を上から眺めることができます。
日中の晴天はどこに行ったのか、曇天になってしまったのは残念。
夜の眺めも綺麗に違いない!
スープカレー 奥芝商店

千歳に戻る前に夕食として食べたのはお馴染みスープカレー。
今回は札幌駅に直結している「奥芝商店 実家店」。
「実家店」は海老スープのみで、辛さ・ご飯の量・1点無料のトッピングを選びます。
私が選んだのは基本食材が旬野菜の「おくし畑のカレー」で中辛・小盛りご飯・ブロッコリー。
カレーのベースとなっている海老が香ばしく、素揚げした野菜がさらに海老の味を引き立てています。

東京にも店舗があるようです。
あ、千歳の道の駅にも!
まとめ
今回は有名だけど今まで行ったことがない場所を巡ってみました。
札幌市は大都市でたくさん大きな公園がある魅力的な場所。
何度訪れても楽しい都市です。
次回千歳に来る機会(計画中)があったらまた札幌訪問を目論んでいます。