ミニマリスト?のようなバッグの中身

愛用品

20代、30台の若い頃はバッグも大きく使わなものまで何なんだかんだと持ち歩いていたので、整理整頓ができない私はいつも鞄の中がぐちゃぐちゃ…

田舎なので車を所有していますが歩いて移動したりバスや電車を使うことも多く荷物が多いとヘトヘトに。

また、仕事を辞めバッグも小さいものに変えているので荷物をコンパクトにする必要も出てきました。

そこで今日は持ち物はミニマリスト?のような私のバッグの中身をご紹介します。

愛用しているアイテムや、荷物を減らすコツをまとめました。
少しでもお役に立てたら嬉しいです!

普段の買い物

買い物などちょっとしたお出かけの持ち物はこちら。

  • スマホ
    スマホカバーなし
  • 財布
  • 車の鍵
  • 家の鍵
    鍵は自宅と実家の鍵の2本
  • ハンカチ

レシートは家に帰ってきたらすぐ捨てています。

ドラクエウォークにハマっているのでウォーキングに出かけるときもほぼ同じ持ち物。

長時間のお出かけ

普段の買い物の持ち物にスマホの充電器がプラスされただけ…

出かけている間はドラクエウォークを起動したままにしておりバッテリーを消耗するので2回充電できる大きいバッテリーは必ず持って出かけます。かなり重いですが。

長時間出かける日は電車を使うことが多いので雨に日は折り畳み傘をプラス。

使っているバッグ

夏は主にカゴバッグです。

こちらのカゴバッグは沖縄に生育しているアダンという木の葉を乾燥して作ったとっても軽量なバッグで、2年前益子の陶器市で購入しました。

益子の陶器市って益子焼だけではなく、色んな地域から出店していて見てるだけでも楽しいんですよね〜。
早くコロナが落ち着いて復活して欲しい!

ドラクエウォーク用のバッグは

夫のお下がりの無印良品のバッグ。
小さくて使いにくかったようです。

両手が使えて軽いのでウォーキングにぴったり。
10km近く歩いても大丈夫!

荷物を減らすコツ

荷物を減らすために意識したこと

  • バッグを小さくする
  • アイテムのダウンサイジングをする
  • あえて持たずに必要だったらバッグに戻す
  • 多用途に使えるものを持つ

具体的に実践したこと

  • 仕切りがたくさんある大きめのバッグから軽くてシンプルなデザインのバッグに変えた
  • 支払いのほとんどを電子決済にし厚みのある財布から薄くて軽い財布に変えた
  • 化粧直しをしないので化粧ポーチを手放した
  • 電子化できるものはスマホへ

仕事をしていたときは水筒、メモ帳、文具、資料、(接客業なので)一応化粧ポーチなどを持ち歩いていました。

そのときのライフスタイルによって持ち物も変わっていくと思うので、自分が決めたルールに固執せず臨機応変に対応していきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました